2009年4月23日木曜日

1人でEarth Hour(Day)


週末に引っ越しました!Cityにより近い
Carltonというところです。
少々トラブルもあり、ブログもご無沙汰です。

Marketing Managementのクラスの今週のトピックは、
Integrated Marketing Communications(Promotion)

・誰に対してメッセージを発信したいのか
・何を達成したいのか
・予算はいくらか
・何を伝えたいのか
・いつ、どうやってそれを伝えたいのか

↑これらが明確であること、
メッセージを伝え、メッセージの受信者に行動を
起こさせるまでのステップを理解した
アプローチをとること

AIDA model
1.Attention(認知)
2.Interest (興味)
3.Desire  (欲望)
4.Action  (行動)

これらが総合的に広告効果が最も大きかった
プロダクトが、

Earth Hourの広告。
2008年、カンヌの国際広告際で受賞したそうです。
Earth Hour 2009

Earth Hourは2007年7月にまずは、シドニーにて
地球の環境のために、個人ができることを始めようという
1時間街中の電気をとめて、キャンドルで過ごす省エネキャンペーンで
2008年末には63ヶ国242都市が2009年の参加表明しています。

シドニーのような大都市で、商業施設、公共施設、
一般市民も巻き込んでのキャンペーンもさることながら、
それが世界中に広まるのも、すごいことです。
1人ができることが寄り集まれば、
こんなに大きな効果が生まれます。
2009年のEarth Hourは3月28日。

さて、遅れること1ヶ月、、このタイミングで
キャンドル生活を強いられることになったのは、
電気代の請求先を変えてもらうのに、
Victoria Electricityに電話したのですが、
何度も確認したのに。。。見事に電気を止められ。。。
大学から戻ったら真っ暗。

1日目

まず、Victoria Electricityからちゃんと
City Power(供給業者)に連絡がいっていなかったこと
作業者が来る時間なんて、時間など知らされないのが
普通で、、1日のうちのいつか来るからと言われ、
翌日朝、昼、夕方4時、6時、8時と電話し続け…
待つこと27時間。。

2日目にして、やっと再開通。

ここで書くのも何ですが、
6時と8時に電話を取ってくれたティムさんの対応がとてもよく、、
電話ごしですが、惚れるかと思いました。。。
つながったよ!っと伝えたいっ


ま、

こんな感じに、キャンドル(1日目にシャワーを借りた友人宅から拝借)
を並べて、じっと見つめていると(それ以外にすることがない)

電気がない生活なんて、有り得ない!

さて、新居ですが、7階建てのアパート。
7階からの眺めです↓

キャンドルをともしたみたい。
郊外からCity Lifeへ転向です。

+++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2009年4月17日金曜日

Art Melbourne2009

今週は16日木曜から19日、日曜まで、カールトンにある
Royal Exhibition BuildingにてWeekend Australian紙主催の
Art Melbourne 2009が開催されています。
ピンクなライトに浮かび上がる会場。と art の文字。

今日は金曜とあって、会場が夜の9時まで。
会場の一角にはLivebMusicが流れ、ドリンクバーもあって、
ワインやシャンパンを片手に、各ブースをまわる人たち。

オーストラリア各地のギャラリーがブースを構え、
・アボリジナルアート
・モダンアート
・グラフィック
・写真
・陶器、ガラス
・油絵、アクリル、水彩 等々
自由な手法のアートが沢山。
値段がついているので、その場で購入できるのでしょうか。

こんな絵が家にあったら(但し、広くてステキな家に住んでいたら…)
いいなぁ、、と想像が膨らむものばかりです。


写真を撮ろうと構えていましたが、、撮ってる人が全くおらず、、、
ダメかも…と遠慮。。。
ポストカードだけ沢山もらってきましたっ。



会場の雰囲気とアートの
帰りは、カールトンにあるライゴンストリートにて、イタリア料理を堪能。。
ちょっと、パスタの湯で具合がイマイチでしたが。。

その後、QVにあるチョコレートの店でドリンクを注文。
夜23時までオープンしてるそうです。

芸術と食。
脳のどこかを刺激して、とても豊かな気分になりました。

こんなFriday Nightの過ごし方もいいですね。
+++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

再会

メルボルンMBA留学生活2ヶ月経過。

今日は、ちゃんとウォーキングに出かけました。
(はじめからウォーキングに切替)

そして、昨日書いたようにLiterature Reviewを終わらせるべく
机にかじりついていたのですが。。。

見覚えのない番号からの電話。

と思いきや、昔の同級生から。
なんと、彼女もメルボルンに戻ってきてるとのこと。
ご両親と。
更に、私の住んでるところから車で15分程の距離。

6年前?位に中国に行ったときにお邪魔してるので、
ご両親共になつかしの再会です。

が、私の中国語は後退する一方で、、
気の利いたことも言えませんで。。

自家製餃子スープを頂き、
とっても香りのいい緑茶も頂き、
そういえば、、、

「おいしい」と「ありがとう」しか言ってない!!

と、思い返すとまるで、
アメリカ人からチョコレートをもらう終戦直後の子供…
もしくは観光客からお菓子をもらうどこかの国のストリートチルドレン…

大変、恐縮です。

彼女は私と1年違いで卒業して、永住権をとってから
帰国して働いていたのですが、永住権も5年のうち通算2年
オーストラリアに滞在していないと更新できないらしく、
今回はご両親も一緒に3人でしばらく暮らすつもりだそうです。
英語が出来ないご両親を支えながらはきっと苦労も多いかと思いますが。。

バイタリティあふれる彼女ならきっと大丈夫。

遊び仲間が1人増えました~♪



さて、肝心のもともとの予定ですが、、、
何とかLiterature Reviewを書き上げました!
下書きレベルですが。。。

予定生活◎
+++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2009年4月15日水曜日

週末を目標に。


雲の上下でオレンジがかった夕日に染まる青・水色とサーモンピンクの空。

告白しますと、、今日はジョギングをさぼりました。
朝、すごい強風で嵐のような風。。。をベッドから見たとたん
二度寝。
突然走り出したせいか、ももの辺りが筋肉痛で
階段の上り下りがぎこちない。

ハイ、明日こそ!

今はちょうど4月末に提出するMarketing Researchの課題を
しているところです。

課題はケーススタディで、

ビクトリア州にある国立・州立公園のビジターを増やすため、
公園を管理しているPark victoriaは、原住民と公園がある土地との
つながりや文化を紹介するプログラムを企画して、
コミュニティーメンバーがもっと公園を訪れるよう働きかけようと
考えています。

そこで、ざっと
1.公園管理者が抱える問題点をあげる
2.マーケティングリサーチの目的を明確にする
3.ツーリズム、公園管理等に関する文献を読みまとめる
4.マーケティングリサーチプランをたて
5.フォーカスグループリサーチ用の司会進行指示表を作成する
6.コミュニティメンバーへのアンケートを作成する

現在3.のところであがいています…。

Literature Reviewは、マーケティングリサーチをする
前段階として、リサーチャーが、課題のバックグラウンドを理解し、
中でも既に提唱されている課題は何かを明確にします。
そして、現在直面している課題との関連や議論を書き加えます。

教授メモによりますと、、、リサーチャーとしての
課題に対する理解度を見せ、更にこれから行う調査内容の
妥当性を裏づけするように書く、、といいのだそうです。

2000字の枠内でやっと1500字。。レポート自体は
4000字ですから。。。まだまだ先は長し。

ブログを書くみたいにさらさら書けたらいいのだけど・・・
そこは、言語の壁。

ここ数日文献を読みあさって(それほどでもないけど)
骨組みと書きたいことが決まったので、

明日中にLiterature Reviewを終わらせます!(宣言)

ドラフトを…。

何といっても他の課題もあるし、
何より、金・土・日は大事な用事アリ!
週末を目標にがんばろーーー。

イースターチョコはここ数日で早々に底をつき。。。

しばし、チョコレートもおあずけです。
+++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
応援、どうぞよろしくお願いします。

2009年4月14日火曜日

The best way to predict the future

ジョギング第2日目。
昨日のルートがかなりアップダウンがあったので、
本日は別のルートに変更。

まぁ、結局、昨日と環境は似たようなもので。

結果的にはジョギング+ウォーキングでした。。
気持ちいい目覚めと快適な朝を過ごすため、、
気楽に続けていこうと思います。

さてさて、今日も、とてもいいお天気ですが、
課題の為部屋でリーディング中。

と、そこへ、たまに仕事中の友人から送られてくる
チェーンメール?!が一通。

とある新聞記事へのリンクです。

Looking for a Prince?

つい、手を止めて、リスト作成に集中(!!)


そこで、記事の一文に目がとまったのですが、
まぁ、一般的な事柄に置き換えれば、、

自分が真実に願うことをちゃんと理解し、説明できれば、
想像したよりずっと早く、願いをかなえることが出来るでしょう。

なんとなくやってくる未来を期待するんじゃなくて、
自ら、未来を作り出すってことでしょうか。

って、無理やりつなげた感がありますが、、
ふと思い浮かんだのが、米国の科学者、Alan Kay氏の引用

"The best way to predict the future is to invent it."
未来を予測する最善の方法は、自ら未来を創りだすことだ

アイディアを具現化する楽しみを感じられるよう、、
まずは、目の前の課題をクリアせねば・・・

+++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
どうも集中力散漫なこの頃です。

2009年4月13日月曜日

実行する勇気と努力


今日はとてもすがすがしい秋晴れの青空。
朝おきて、今までしようしようと思って、
実行してなかったことを実行しました。
思いつきは、考えるよりもちょっとした勇気で実行できるものです。

それは、、、



ジョギング。



Nikeシューズを持ってきたものの、まだ一度もはいてなく。

布団から飛び出して、日焼け止めをぬって、
i-podをセットして、家を飛び出し、

はじめは早歩き…

そして、走り出し♪

快調に風をきり、近所の公園にたどりついて<<

走っていたら、
だんだんアップダウンが激しくなり、
かなり急な坂が多いんです。。。

息がきれて、、

走っているのか歩いているのか
わからない速度になり>>


ま、結局走ったのは、はじめの15分位で、
あとは歩いたんですけど…。

ま、初日にしては良好じゃないでしょうか。

すがすがしい秋空の空気を体全体で感じながら、
家に戻り、
洗濯して、

友人とCityでランチ。

食後のコーヒーがまたたまらなくおいしい♪

もうすぐ結婚する友人のアパートの数軒先に
Tiffanyがあるのですが、
いいもの見たさに、よく昔も見に行っていたので
また足を運び…

ところで、不景気と世間はいいますが、
Tiffanyに入ると、世の中の不景気は噓のように
人が沢山いて、大変繁盛しているご様子。
確立したブランドはこういうときこそ強いのでしょうか?!

一通り店を見回して、、
まだ1学期も終わってませんが、、
卒業したらコレを手に入れよう…という
ターゲットを決めてきました。

うん、これで、がんばる目標が1つできました。

明日も走りにでかけます!
++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
応援、どうぞ、よろしくお願いします。

2009年4月12日日曜日

OUTLIERS


次の課題のリーディングもさることながら、先日購入した本がまだ
読みきれていなかったと思い、今日は読書の1日。

*******************************************************************************
OUTLIERS the story of success
MARCOM GLADWELL
*******************************************************************************
Why some people achieve so much more than others?
Can they lie so far outside the ordinary?
What is the secret of their success?... 本の紹介文より
-------------------------------------------------------------------------
ビルゲイツやビートルズ、世界の成功者といわれる人たちが
成功した理由とは?

「天才」とか、
「幸運」という言葉では片付けられない要素があるんです。

Malcom Gladwell氏は色んな切り口から、どんな要素が
成功者を生み出すのか、語ります。

例えば、カナダのトップアイスホッケープレイヤーに
なるための条件が、実は生まれ月と関係していたり。
というのも、訓練をつんだ期間の長さがもたらすものなんですが。

他にも時代であったり、ファミリーバックグラウンドであったり
生まれ育った文化や、周囲の人たちの影響。
そしてチャンス。
単に1人の天才として成功者になるわけじゃありません。

他にも、以前の大韓航空の墜落事故の多さと、文化の関係。
稲作文化がもたらす国民性と数学の学習力の関係。

著者のファミリーバックグラウンドの話も交え、
努力と訓練に加え、チャンスを活かすことが成功への道であることが
わかりやすく綴られています。

今の自分がある所以と、
いつか自分の子供へ親として与えてあげたい機会を
ふっと考えさせられた本です。

そういえば、本屋さんでこの本を薦めてくれた
子持ちのセレブマダムは、この本を読んで、どう思ったのでしょ。



日本語訳が勝間和代さん訳で出ました。


+++++++++++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
いい本があれば、ぜひご紹介ください。

2009年4月11日土曜日

コーヒー豆とイースター


イースター。
イエスキリストの復活を祝うキリスト教の行事ですが、
クリスマスに次ぐ、オーストラリアのファミリーイベントではないかと
思います。

イースター前の金曜日とイースターの日曜日は、どこもかしこもお休み。

テレビでは、イースターのチャリティーイベントなどを放送して
Long weekendということでちょっとした家族旅行に出かける人も
多いみたいです。

私の周りの学生はお勉強、と言ってますが…

そして、日本のバレンタインデーのチョコ並みに、
イースターの時期は、イースターバニーや(何故にウサギなんだろう・・)、
卵型をしたチョコを交換する、1年中で一番チョコレートの消費が
多い時期です。

次の課題のリーディングをしていたところですが、
無性に美味しいコーヒーが飲みたくなって、、
ハウスメイトへのチョコレートも買いに、出かけました。

緑のは、ビターチョコでコーティングされたアーモンドが
更に緑色のミルクチョコでコーティングされたもの。
半分に割るとアボカドみたいです。

茶色のは、中にコーヒー豆が入っていて、食べると
ちょっとした渋みと香りが楽しめる。。

完全に私の好み
ですが、、お皿にあけて

Eat Me!

のノートをそえて、よし。

↓メルボルンで人気のチョコレートショップ
Chocolate box
Koko Black

そして、帰りがけに買ったカフェラテの美味しいこと!!

以前、日本酒が好きな友人が、なべを食べながら、
少しだけ日本酒をすすって、飲んだ後、喉の奥から
鼻にかけて息をぬく時の、日本酒の味・香りがたまんないんだよ!
っと、言っていたのを急に思い出します。

一口飲んで、口を閉じたまま、ふぅ~っとした時に
喉の奥から鼻に抜けていく、香ばしいコーヒー豆の香り。

んんんー、たまらん。。

$3のささやかな幸せです。

メルボルンに来てよかったぁと思う瞬間です。
いささか大げさですけど。

コーヒーを入れる人によって味が変わるので、
同じ店でも、日によって味が違うけれど、
今日のこのラテは格別でした。

入れてくれた兄さんの顔が思い出せませんが…

あの店に、また行こうっと。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
コメントもお待ちしています♪

鶏団子シリーズ

・チキンライス
・鶏団子と野菜の炒め物

オーストラリアに来て、どうも肉の臭みが気になるので
自分ではなかなか牛肉や豚肉を買って料理することがないです。
食べたくなったら、テイクアウェイで。。。と割り切って、
家では、鶏肉のみ。。。料理しています。

ハーブとか使って、臭みを消したり、そんな技を
使えるようにはなりたいけれど・・・。

とりあえず。

簡単ちゃちゃっと料理その2:鶏団子シリーズ
あ、その1は前回のアボカドです。

テキトウすぎて、材料を書くのも恥しいのですが、、
ざっと

<鶏団子>
*鶏挽肉 1パック
*卵   1ヶ
*ネギ  適宜
*生姜  1カケ
*胡麻油・醤油・酒・みりん・塩 少々

↑コレをボールで混ぜ合わせて、スプーンで団子を
作りながら、沸騰したお湯におとし、火が通ったら引き上げる

そこで、最後に残るのが、団子からでたチキンストック。

「だし」です。

<鶏団子・鶏だし活用法1>
だしにお湯を足して、醤油とかつおだしのもとなどを
加え、麺をゆがいて、スープとして、鶏団子を一緒に食べる。

<鶏だし活用法2>
調味料を適宜加えて、炊き込みご飯にする。
今回は、日本から持参した電子レンジでご飯が炊ける
容器にだしとお米を入れ、少しおいてからレンジで11分。。。

<鶏団子活用法2>
冷凍のカット野菜と一緒に胡麻油で炒め、
オイスターソースで軽く味付け。

手軽に作れて、無駄なく簡単に色んな料理に使える
鶏団子や、恐るべし。
皮に包めば、餃子にもなるしね~

............................................
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
応援、どうぞよろしくお願いします。

2009年4月10日金曜日

The Biggest Loser

こないだのフラワーショーから。

課題を提出し終えて、一安心。
ちょっと机の上も整頓されて、
のんびり過ごした1日でした。

昨日買った鶏の挽肉にネギと生姜と調味料を加え、
お湯を沸かして、せっせと肉団子を作り。>冷凍保存。
お昼はその鶏だしがきいたスープと鶏団子麺。

更に残ったスープでご飯をたこうと企み中。。

海南鶏飯を思い浮かべ。。きっと美味しいハズ。
コリアンダーがあればなお!

ところで、ちょうど夕食時の午後7時。
チャンネル10をつけると、「The Biggest Loser」という
番組がやってます。

100kgを有に超える人たちが合宿しながら
ダイエットプログラムに挑戦、エクササイズなどの課題を
こなしながら、毎週1人アウト。最後に残るのは誰?!

皆、既に20kg位やせているので、当初の体系とは
ぜんぜん違います。ホントにぜんぜん違う!

今まで関心がなかったのですが、仕事を終えてこの番組を
見ながら夕食を作るのが習慣という、友人に薦められ、
私もハウスメイトと一緒に見始めました。

今日なんか特に、ご飯だけはしっかり食べて、
家でごろごろしていただけに、挑戦者たちがNZの美しい
風景を背に、必死に走ったり、カヤックをこいだり、
バンジージャンプをしてるのを見て、、気分は

the biggest loser。。。

明日はジョギングにでも出かけようっと。

こうして、この番組の影響で、太りすぎのオージーが
減るといいね、と栄養学専攻のハウスメイトと話してます。

と、この番組のウェブサイトを探したら、「Healthy Living」
というタブの中に、「Recipe of the Day」を発見。

はて、なにやら見覚えのある茶色い物体が…と思いきや、

Nasu Dengaku

だって。

見るからに塩分高そうですけど…。

the Biggest Loser

ヘルシーライフも、日々の習慣からでしょうか。
習慣にしたいことは多々あるものの、三日坊主。

習慣は訓練から。

the Biggest Loserを見て、
食と健康の習慣を見直そうっと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学へ
にほんブログ村 転職キャリアブログへ

2009年4月9日木曜日

Top 10 risks for global business

明日(もう今日だっ!)とあさっては課題の提出日。
1つはGoogleAdwordsのグループワークで、自分の担当分は提出済。
もう1つは、Marketing Management。

以前、かれこれ5年ちょい前は、提出日の夕方5時までに
課題をプリントアウトし、カバーシートにサインして、
提出箱前でホチキス止めするのに行列が
できていたのを思い出します。。

提出し終わった人たちのちょっとした達成感に
あふれた表情を見ながら、自分も同じように
満足して家に帰ったのを思い出します。

今は、ネット上のドロップボックスに、
電子ファイルをアップロードして、

「送信」

これだけ。ホントにこれでいいんだろか。
初の課題提出。あとは、結果を待つのみです。
まー、トータルマークの25%。。。
既に次の課題が出ているので、次へ。。。

さて、今日は講義がない日なのですが、
ビジネススクール主催でゲストスピーカーを
よんだセミナーがあったので、参加してみました。

その名も
Top10 risks for global business

スピーカーは、Ernst&YoungのRisk AdviseryのExective Director

Ernst&Youngが2009年2月にまとめた
Risk management reportの概要を1時間ほど。

政府・教育・医療を除く、11分野の企業に
ビジネス環境の変化・トレンド、ビジネスリスクについて
アンケート調査を行なった結果。

<ビジネス環境のトレンド>
・西から東へ。BRICs諸国への市場転換
・金融機関の構造再編(更に続く・・・)
・エネルギー、消費財(需要が高い)
・人材管理(ナレッジトランスファー、人材教育と優れた人材の確保)

 ( )は昨年の順位
1.金融引締め政策(2)
2.規制・規則の順守(1)
3.不況の深刻化(新)
4.環境問題への抜本的な取組み(9)
5.新規市場参入(16) BRICs等
6.コスト削減(8)
7.人材管理(11)
8.協業合併など(7)
9.ビジネス・方針余剰分の改定(新)
10.企業評価リスク(22)

11.顧客需要の変化
12.新興市場
13.技術革新
・・・と続いていました。

10位の企業評価リスクというのは、
9位までのリスクに対して、企業が何らかの方策をとった際の
内外からの評価について。

現状を好転するために必要なINNOVATIONが
10位以内に入っていないことを危惧していましたが。。

ぱっと見ると目新しくはないのですが、
昨年までの10位が知りたいところです。

人材管理については、
団塊世代の知識・経験の新しい世代への引き継ぎ
人材の定着化が課題です。
引継ぎ・人材教育システムが確立しているのは、
大手の数社のみで、多くの企業が人材についての
課題を抱えているということ。

国は違えど、企業の課題は共通しています。

月並みなことしか、言えませんが、、
リスクをどれだけリスクとして認識しているかで
企業の戦略から、パフォーマンスに違いがでるのかと思います。

Risk Management >> Competitive Advantage
リスク管理があってこそ、競走上の優位性が見出せるのだそうです。

2009年4月5日日曜日

待つ。

ほんのたまに雨がふっては、
きれいな晴れ間があって、
また雲に覆われて・・・

今日は
そんないつもの天気です。
時刻表はあるけど、
遅れるのが普通だから、特に見ずに
ベンチに腰掛けて、トラムが来るのを待つ。
↑コレが、
そんな風景です。

2009年4月4日土曜日

初餃子

隣の部屋の住人はオランダ人の女の子なのですが、
彼女は半年だけ、栄養学のリサーチ・フィールドワークで
オーストラリアに来ています。

なんでも、オーストラリアの幼児は野菜不足とか。
うん、確かに。。
小さい頃からファーストフード店に入ったり、
大きいコーラのボトルを飲んでたり。

幼稚園で保護者を呼んで、ディスカッション、リサーチを
するとか。。

そんな彼女は、オーストラリア到着第一週はBox Hillの
学生用アパートにいたとかで、オーストラリアに来たのに
環境は完全なる「アジア」
なものだから、
かなりカルチャーショックがあったとか。

そりゃそうだ。。。
私も始めてあそこに行ったときは、
中国にいるのかと思ったさ。。。

駅中の店はほとんど全て中華系の食材屋やテイクアウェイ。
肉屋、魚屋、銀行、雑貨屋。
列に割り込むおばちゃん。
押し車を引きながらゆっくり歩行中のおばぁちゃん。
得体の知れない、乾物を売る店。漢字が目立つ看板。。。

そして、ふとした話題から、飲茶や餃子を食べてみたい
という話になり。。。

ハイ、早速、中国人の友人に電話して、
餃子の美味しい店をききました。

David and Camy Noodle Restaurant
596 Station Street Box Hill

中国名は凱密水餃店、、と、
あたかも餃子専門なのに英語はなぜか麺?!
写真撮り忘れた;;けれど、
鶏肉と海老入り焼き餃子、
豚肉の水餃子を食べました。
皮のもちもち感と、中身のジューシー且つ
ぷりっと感がたまりません。
となりの人の麻婆豆腐も気になりつつ。。。
冷凍餃子も売っているので、持ち帰って
自宅で水餃子にするもよし。
駅のフードコートにある、牛肉麺と水餃子も
おいしかったよな。。。
飲茶デビューの予行としては、
なかなかよかったんじゃないでしょうか。

2009年4月3日金曜日

ラテとどら焼き

メルボルンの変わりやすい天気。
昨日まではあんなに太陽がギラギラしていたのに。。。

朝大学に行ったら、みるみる天気が変わって、
空がグレーに。。

3時から講義だったのですが、傘も持ってきていないし、
いつもパワーポイントの内容さえ理解できれば、
支障はない・・・と思ってたところなので、

さっさと帰ってきてしまいました。

小雨が降る中、カフェラテを持ち帰り、
こないだ買ったどら焼きと一緒に食べてみたら、

これは、なかなか相性がいい!
あずきと、しっかりローストされたコーヒー豆。
日本とイタリアがメルボルンで出会った
絶妙な組み合わせです。
気づけば、豆同士。
豆といえば、以前黒豆茶など流行りましたが、
こないだ、中華系の食品店で黒豆が売っていたので
試しに買ってみました。
が、、
どうもその黒豆は、一見、乾燥しているようで、
中がグリーンなのが気に食わず。。
黒豆茶生活は断念。
豆。
もともと豆はあまり好きでない上に、
以前、学生の時に寮の朝ご飯にでていた
大豆サラダに豆の煮物に、豆のオンパレードのおかげか
豆にいい思いではないのですが、
美味しい豆料理ができるようになったら、
かなりの料理、上級者なのでは、、
と勝手に思います。
こんど何か作ってみよう。。。っと。

2009年4月2日木曜日

太陽のおかげ

メルボルン留学生活1ヶ月半たちました。
まだ1ヵ月半というべきか、もう1ヶ月半というべきか。

まだまだ、刺すような日差しがギラっと
照り付けます。

水分はちゃんと取らないとね。

駅前の教会↑と。
Flinders Street駅↓。

色んな国の時間が時計で表示されていて、待合せ場所としては
時計の下でね!
といえば、ここのこと。


この日差しのおかげか?!
トマトのおいしいこと!
トマトのへたの部分の渋い凝縮された、あのにおい。

ということで、今夜もトマト・ルッコラ・カマンベールチーズの
サラダを食べました♪

さて、明日はグループワークのミーティングがあるのですが、
まだ分担された部分が終わってない!!
とはいえ、ぎりぎりになるとはかどるものです。

昨日の生き抜きもうまく作用してるみたいです。

Business Analysisの課題は、
ビジネスを1つ選んで、そのビジネスの環境分析をして
不況下における現在の運営の分析や、経済回復した時に
どうしたらビジネスの優位性を伸ばすことができるか、
というものです。JetStarを選らんでいたけれど、情報量の
関係からQantasに転向。

環境分析、、進行中です。

2009年4月1日水曜日

Flower& Garden Show

Melbourne International Flower&Garden Showが
今日から5日まで、Royal Exhibition Buildingと
Carlton Gardenで開催されます。

すっかりブログもサボり、勉強のほうもイマイチはかどっていないのですが・・・

前から行きたかったのと、この数年越しの思い&気分転換に行ってきました。
このとおり、今日もとってもいい天気。
トラムに乗った時から、気づいてはいましたが。。。

平日、初日の展示には、まーー。
中高年のおば様+
旦那様をつれたマダム達が多く。

「見てー、きれいねーー」
(万国共通です)

と感嘆の声をあげるマダム達を横目に、写真をとりまくり。
きっと脳神経のどこかがとても刺激されてたと思います。

屋内には、フラワーアレンジメント。
屋外には、ガーデン関連のお店がブースを出してました。

ではでは、気に入った写真をざっと。













フラワーアレンジメントといっても、テーブルフラワーではなく、
ブースのスペースを利用した、アートな展示が多いです。
素材も、オーストラリアのワイルドフラワーを多く使って、
金属やプラスチックなどの人工的な素材と組み合わせたり。


素材と色と、活き活きとした展示にうっとりさせられます。


芝生の隅っこに座って、家から持ってきたサラダとチキンを

食べながら、ぼ~っと、来場者を眺めていたら、花の香りがしてきました。

ハーブや花の苗を見るたびに、ほしいーーっ
という衝動にかられるのを抑え。。


オーストラリアのアート拠点、メルボルン。
せっかくですし、コチラにいる間に、
こういう機会を沢山もとうと思います。