2010年10月24日日曜日

卒業式という儀式。

先日、Geelongで行なわれた卒業式に出席してきました。
20歳の時、23歳の時、そして30歳。
何度しても、卒業式というのは思い出深いものになるんだなぁと
実感した今回の卒業式。

受付を済ますと、流れ作業であっという間にガウンと帽子を着せられます。

学部によって、ガウンの肩にかかる部分の布の色が違うのですが、
更に学士号は片側だけ、修士号は両肩分、色の布を見せるようにかけます。

人文系は水色。Business and Lawは黄色。
1日に午前、午後の部と2部構成で、学士号・修士号・博士号全部同じ式の中で
賞状を1人1人授与されます。

国籍もいろいろですから、名前を呼ばれると同時に賞状を受け取りにいく10歩でも
足りないくらい名前の長い人。(どこでどう切れる名前かもわからない。。。)
ひたすら読み上げてる教授のリストには、どんな記号がついてるのでしょう。
私の名前もちゃんと呼ばれていました。
(実は、この日1番きになってたことで、頭の中ではGood job!と教授と、賞状を
 渡すときに呼びかけてくれた副学長に呼びかけてみましたが、私の笑顔の裏側の
 そんな思いは彼らには伝わらず。。)

ちなみに、博士号にいたっては、もう四角い帽子ではなく、丸いクッションのような帽子
になるのですが、名前と一緒に研究テーマも発表されます。

博士をとるつもりはありませんが、将来また卒業式にでるのもいいものだろうな、と。。
たぶん、それは自分の子供の時かもしれませんが。。。

Geelongはメルボルンに継ぐビクトリア州で2番目に大きい海沿いの街。
色々な商店が丁度いい大きさに凝縮して集まって、居心地よくおさまっていました。

ふらっと、メインストリートを散策して、
直感的に美味しい匂いをかぎつけて入ったBlack BullというSpanish Tapas&Barで昼食。
自由に選べる2種類のTapasセットで15ドルくらいでしたが、
色とりどりの盛り合わせに、旬のアスパラガスがとても美味しく。
街の雰囲気ととてもあった店でした。

どうやら週末など、店主がスペイン料理教室をしているようです。

念願の卒業証書を手に、これで正式にMBA課程修了です。
+++++++++++++++
最新記事はこちらから
 ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年7月31日土曜日

器完成!

7月最終日となりました。
しばらく更新していないこの留学ブログ。
この1ヶ月の間に起こったこと。

事後報告ではありますが、
・無事MBA課程を修了しました!
・就職しました!
・30歳になりました!

待ちに待った陶芸作品も引き取りに行って、
いびつな湯のみも、器も
私の小さな手からできたものだなぁと
実感する仕上がりに。

色づけも、焼きあがってみないとどうなるかわかりません。


作成過程で、思ったように側面が高くならなかったり、思いつきで模様を入れたり、
色をつけてみたり。
こんな器を目指したいっと思っていた想像からは、違う器ですが、
これも私の完成品。


この留学生活も、今ある生活も、
はたまた20歳~30歳の10年間も、決して思い通りなんてことはないけれど
結果的に自分の気に入る器になっていっているなぁ、と思います。
>とても楽観的な考えだし、
 これから使い込むことで愛着がわくこともあるけど。


 
さてさて、今回の器に何をいれていこうか、楽しみです。


 
はて、このブログも学業から離れた話題ばかりになってしまいましたが、、
少し整理しておこうと思います。

気づいたら、別のタイトルでブログ書いているかも・・・。
+++++++++++++++
 ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年6月8日火曜日

Try and experiment

本日、陶芸教室最終日。
今まで作った作品に上薬を塗る作業。Glazing。

素焼きされた器(bisc-fired)は見事にカラカラ。
サッと上薬をつけたら水分をみるみるうちに吸収して
表面がすぐに乾きます。

焼きあがった時の色は、、
その時になってみないとわからないみたい。
同じ青が発色のいい青になるのか、黒味を帯びた青になるのか。

こういう時、先生はすぐ
try and experiment。。。
という。そういえば、毎週そういってたなぁ。

数少ない作品、今までの出来はイマイチでも、できれば
そこそこ気に入ったものに仕上げたい。
が、何も全て思い通りになるわけもないし、
出来上がりを思いつく限りイメージして、
try and experiment。

さて、この結果、数週間後に焼きあがるそうです。

+++++++++++++++
最新記事へ
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年5月25日火曜日

Wilsons Prom


2泊3日でオーストラリア大陸の最南端、メルボルンから車で3時間ほど、
Wilsons Promに行ってきました。

国立公園に入ってから、Tidal Riverのキャンプ場まで30km。
車道からはエミューやカンガルーも見えて、高台からは湿地帯が見渡せます。

いくつかあるビーチのうちの1つ、Squeaky Beachは
歩くたびに真っ白な細かい砂がこすり合わさってキュウキュウ音がします。

そして、片道3.4km、Mt Oberonを登ると、頂上からはその国立公園全体が見渡せて
はるか下で波が砂浜によせる光景は見えるけれど、音だけは
山の上の風の音しか聞こえません。
真っ青な海と、緑の山に青空。遠くの島。

日常のシャワー生活に物足りなさを感じて、ちょっとごほうび。
国立公園の外のプライベートキャビンに宿泊。
ジャクジー風呂にたんまり「温泉のもと」を注いで、

ふ~ っとひと休み。

家にあった食料や調味料を持っていったものの
あれが欲しいと思っても店はないし、店があっても当たり前ですが、
品数は少なく。。。特に生鮮食品は。
近所のスーパーでしっかり買出ししておけばよかったと反省。

魚釣りも楽しめたし、草を必死に食べるウォンバットも身近で見れたし、
さぁ、次はどの道を歩こうか。

夜は天の川が見える、一面の星空。

そうそう、公園内は日がくれると車道でも動物に遭遇するので
気をつけて運転を。

帰り道。Philip Islandによって釣り。
釣ったAustralian Salmonをホイル焼にして食べて、この旅は終了。

この国の自然と、住人を再確認した旅でした。
+++++++++++++++
最新記事へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
オセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年5月17日月曜日

Andrew's Burger


オーストラリアにない文化だし、
本当にいいものを理解する人もまだ少ないの。

と、陶芸の先生は言っていたけれど、
少なからず、いいもの、繊細で職人の魂がこもったものに
日本で自然と触れていたことに気づいた。

Potier
先生や他のオーストラリアの陶芸家の作品が置かれたお店には、
ところどころ和のテイストもありつつ、
モダンだけども、手作りの美しさがある作品が並ぶ。
まだできて一ヶ月ちょっとだけれど、素敵ねといって、
ギフトで買っていくお客さんが多いのよとオーナーのマダムが
熱心に説明してくれた。

作品にしても、お店にしても人の思いのこもった
いいもの、を理解する人が増えて欲しい。

秋晴れの週末。
同じくAlbert Parkにある、なんでもメルボルン一美味しいという
ハンバーガー屋さん、Andrew's Burgerで待望のハンバーガーとチップスを購入。
公園のベンチに腰掛けて食べました。

材料は何の変哲もない、肉とたまねぎと、目玉焼きとトマトとレタス。
そのボリュームもさることながら、
1ドルが取り出せなくて、もたついていたら、「いいよっ」っと
おまけしてくれたAndrewさんに、それだけで

また来るよ。

と、心の中で誓った。こうして地元客がひっきりなしに注文していく
ベストバーガー屋になったんだろうか。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年5月4日火曜日

functional beauty


秋を感じさせる暖かな風と青空に雲。紅葉した並木。
あぁ、気持ちいいと思っていたら、暗雲がたちこめて、
どーっと雨が降る始末。
そして、すっかりあがったと思えば、静かな夜。

週末は友人の結婚式のCocktail Partyに行くので
せっせとカードを作成。

ギフトは結局、陶芸の先生の作品の湯のみセットに。

手作りの陶器ってなかなかいいのがないらしく、
先生の作品も販売しているお店を紹介してもらいました。

一つ一つ違う味のある器を大事に使いたいもの。

いつか私の作品をプレゼントできたらいいけれど、
まだ始めたばかり。

陶芸三日目、今日もおばちゃんたちの世間話に耳を傾けながら
土を手から感じる。

器の底を指でたたいて
音をききながら丁度いい厚さになるまで削っていく。
勉強の合間にいい息抜き。
来週も楽しみです。

Potier
www.potier.com.au
29 Mills Street
Albert Park VIC 3206
(03)9645 7158

+++++++++++++++
最新記事へ
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年4月21日水曜日

土と話す

ずっと前からしてみたかった陶芸教室に通うことに。
家から20分ほどの先生のお宅。川沿いを歩いて、鉄橋をわたってすぐだから
落ち着く景色を見ながらちょうどお散歩もかねて。

先生は昔日本で修行をしていたことのある人で
気さくなおばさん。
少人数のクラスだし、その人のレベルに合わせて進むし、

土をこねることからはじめて
ろくろの中心にのせて
土が中央にそびえるように形を整えていく

手についたテラコッタの感触が懐かしく、
手のひら全体で伝える重みと
神経を集中させて指で形をつくっていく
力加減

土との対話

このコースが終わるころにはちゃんと作品ができているといいなぁ。

気づいたら腕が筋肉痛。
先生がこねるときもおなかに力を入れて全身を動かしてね
といっていた。

まさに、体当たりで土と向き合う時間。

来週が楽しみです。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年4月19日月曜日

イカそーめん。


Morningtonの桟橋で釣ったイカ。

日本製のキラキラ光るイカ釣り用疑似餌を
おもりがしっかり沈んだあたりで、とんとんと
招くように踊らす。

と、しっかりイカが抱きかかえてくれる
しくみ。

狙うは釣れた人が釣ったスポット。
群れ行動しているらしい。

写真を撮ってる間に、いっきに生活をかけて釣りにくる
ベトナム系のおばちゃんたちに場所をとられましたが・・・。

家でさばいてイカそーめんに。
甘みが最高です。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年4月7日水曜日

カスタマーサービスの△

つい最近まで8時過ぎまで明るかったと思ったら、
サマータイムが終わって時間を1時間戻したこともあって
6時過ぎには暗くなってきました。

久々に勉強の話。今学期受講しているのは
Strategic MarketingとStrategic Customer Serviceという科目。

戦略的カスタマーサービスと聞くと、お客様第一主義とか
顧客の声を製品に活かすとか、顧客満足度を高めるとか、
それは大事だよねということはなんとなく知っていますが、
その中心にある考え方の1つ。サービストライアングル。

お客様を中心に考えた時に、
最高のサービスを提供するために必要なこと:

  戦略:何をどう実現させたいか
   人:実現に関わる全ての人
システム:実現させるための仕組み



特に最高のサービスを提供するためには「人」は
直接お客様に関わる人をサポートする社内の体制も大切です。
トライアングルの「人」には、
カスタマーサービスに関わる全ての人が含まれます。
カスタマーサービスを考える時には、お客様と同じくらい、
第一線で顧客対応をしている社員へのサービスが重要だそうです。

確かに技術畑出身でもない私が、セールスエンジニアをできたのも、
そんな環境が社内にあったからだなぁ。

+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年3月19日金曜日

金メダル

季節が逆なものだから(秋とはいえ、現在30度)、
オリンピックの熱気もどこか遠くの出来事のように思っていたけれど、
バンクーバー冬季オリンピックが終わって、
今は、パラリンピック真っ只中。

そして嬉しいニュース。

ノルディックスキーで新田選手が金メダル獲得。
アルペンスキーも銀と銅。
アイスレッジホッケーでカナダを破って決勝進出。

ろくにスポーツニュースもチェックしない私に
パラリンピックの存在を教えてくれたのは、
青春時代、一緒に芝を刈り、野菜作りに汗を流した相棒。

今、実際にバンクーバーでその光景を目で見て、
躍動感と喜びの一瞬を写真で表現している
もとの写真を楽しみにしています。

障害者スポーツ専門サイト
http://masports.jp/

+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年3月7日日曜日

Birthdays...

もともとそういう習慣がなかったのだけれど、
大人になっても大勢で誕生日会なんて、、、と思うところですが、
オーストラリア、普通ですね。
特に年齢は問わず、シングルだからというのもあるのでしょうけど。

8年前にホームステイでお世話になったSueの50th Birthday
8年来の友人、Joeyの3?th Birthday

途中で連絡が途絶えたものの、私がまたこちらに来て
たまに会うようになった面々。

Sueは自宅の庭に椅子やテーブルをおいて、
友人の娘さんのバンドの生演奏。
フィンガーフードやお酒を片手に、談笑。
年齢だけにシックな装いの年配カップルから、
私くらいの若者?!まで。

Joeyの場合は、
Pubの一角で好きなものを頼んで、飲んで、ケーキを食べて。
おしゃべりをして。
私が場所手配しておいてなんですが、誰が何時ごろ現れるかなんて
知るよしもなく、8時からいるから、いつでもおいで。
友達つれてきてもいいよ。という具合。

色んなバースデーの祝い方があるけれど、
当事者共に皆が楽しめるのがいい。
新しい知り合いもできるし。
そんな2人の節目にまた出会えてよかったなぁと思う。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年3月5日金曜日

上手なクレーマー


どうもクレームは苦手です。

カスタマーサービス向上のせいか、
お決まりのように

How are you?と
一度慣例の挨拶を交わしているのにもかかわらず、

How's your day?
What are you planning for the weekend?

と聞いてきます。
(私は今日のことより、週末のことより、今抱えている問題を解決したいのに!!)
そのくせたらい回しで、次のオペレーターも同じことを言う。

それに対してもイラっとしてしまう。

あぁ、小さいことにイラっとする小さい心を捨てたい。

でもこの対応方法、本当に効果があるのか疑問です。
(フレンドリーにしようとしてることが見え見え+空気がよめてない)

以前の職場で電話で製品の不具合対応をしていた時、
そりゃ、工場の製造ラインの稼動や製品品質に関わることですから
不具合=それに伴う金銭的ダメージと
計り知れないのですが、

機械の不具合の問合せでも
感情にまかせて怒る人、
ただ電話で困っていることを伝え、何が起きているのか説明できない人
事実を淡々と説明して対処法を聞く人 等々

問題を解決することが先決ですから、
問い合わせる側も、受け取る側もいち早く解決できる情報交換が大事。
でも、人間ですから、感情が先立ったり、あせったり。
そこは、問合せを受ける方がプロなので、問い合わせてきた人に合わせて
コミュニケーションをとる必要があります。

問合せを受ける方の対応が悪かったらどうしようもないのですが、
これは自分が上手なクレーマーになるしかないです。

上手なクレーマー。
気分よくスッキリ電話が切れるようになりたい。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年3月3日水曜日

Mottainai


「もったいない」

というコトバはよく使っていたけど、それがすごく今の時代の旬な
キャッチフレーズとして意味のあるコトバだと認識したのは、
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、マータイさんが
「Mottainai」を環境を守る世界共通語として提唱したから。

「Mottainai」は環境に対する4つのRの意味を1つのフレーズで表現できてしまいます。
環境活動3R:Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)
     +Respect(尊敬の念)
= Mottainai(もったいない)

今の時代の環境活動に関するあらゆるキーワードを反映したひと言。
注目したいのは、それが日本語として前から使われていたこと。

「もったいない」というコトバが昔から日本語にあったように
それに伴う行動が自然と暮らしの中にあったわけで。

・新聞紙で箱を作ってごみ入れにしてみたり。

・古いシャツはボタンをとって、布は手頃な大きさに切って
お皿の食べかす・油拭きにしたり。

そういえば、おばぁちゃんがこうしていたな、
ということ。

実際、現代の暮らしではそれが、手間とか、面倒と思われがちですが、
「Mottainai」から一昔前の「もったいない」を思い出してみてはどうでしょう。

ちょっとした、もったいない心から
ふと思いついて、
シャツのボタンや布や新聞やビーズやスタンプや
身近な材料で手作りしてみました。

もったいないなと思ってとっておいたモノが
新らしく生まれることもあるんです。

Mottainai活動についてはコチラ↓
Mottainaiオフィシャルページ

+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。