2010年5月25日火曜日

Wilsons Prom


2泊3日でオーストラリア大陸の最南端、メルボルンから車で3時間ほど、
Wilsons Promに行ってきました。

国立公園に入ってから、Tidal Riverのキャンプ場まで30km。
車道からはエミューやカンガルーも見えて、高台からは湿地帯が見渡せます。

いくつかあるビーチのうちの1つ、Squeaky Beachは
歩くたびに真っ白な細かい砂がこすり合わさってキュウキュウ音がします。

そして、片道3.4km、Mt Oberonを登ると、頂上からはその国立公園全体が見渡せて
はるか下で波が砂浜によせる光景は見えるけれど、音だけは
山の上の風の音しか聞こえません。
真っ青な海と、緑の山に青空。遠くの島。

日常のシャワー生活に物足りなさを感じて、ちょっとごほうび。
国立公園の外のプライベートキャビンに宿泊。
ジャクジー風呂にたんまり「温泉のもと」を注いで、

ふ~ っとひと休み。

家にあった食料や調味料を持っていったものの
あれが欲しいと思っても店はないし、店があっても当たり前ですが、
品数は少なく。。。特に生鮮食品は。
近所のスーパーでしっかり買出ししておけばよかったと反省。

魚釣りも楽しめたし、草を必死に食べるウォンバットも身近で見れたし、
さぁ、次はどの道を歩こうか。

夜は天の川が見える、一面の星空。

そうそう、公園内は日がくれると車道でも動物に遭遇するので
気をつけて運転を。

帰り道。Philip Islandによって釣り。
釣ったAustralian Salmonをホイル焼にして食べて、この旅は終了。

この国の自然と、住人を再確認した旅でした。
+++++++++++++++
最新記事へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
オセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年5月17日月曜日

Andrew's Burger


オーストラリアにない文化だし、
本当にいいものを理解する人もまだ少ないの。

と、陶芸の先生は言っていたけれど、
少なからず、いいもの、繊細で職人の魂がこもったものに
日本で自然と触れていたことに気づいた。

Potier
先生や他のオーストラリアの陶芸家の作品が置かれたお店には、
ところどころ和のテイストもありつつ、
モダンだけども、手作りの美しさがある作品が並ぶ。
まだできて一ヶ月ちょっとだけれど、素敵ねといって、
ギフトで買っていくお客さんが多いのよとオーナーのマダムが
熱心に説明してくれた。

作品にしても、お店にしても人の思いのこもった
いいもの、を理解する人が増えて欲しい。

秋晴れの週末。
同じくAlbert Parkにある、なんでもメルボルン一美味しいという
ハンバーガー屋さん、Andrew's Burgerで待望のハンバーガーとチップスを購入。
公園のベンチに腰掛けて食べました。

材料は何の変哲もない、肉とたまねぎと、目玉焼きとトマトとレタス。
そのボリュームもさることながら、
1ドルが取り出せなくて、もたついていたら、「いいよっ」っと
おまけしてくれたAndrewさんに、それだけで

また来るよ。

と、心の中で誓った。こうして地元客がひっきりなしに注文していく
ベストバーガー屋になったんだろうか。
+++++++++++++++
最新記事
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。

2010年5月4日火曜日

functional beauty


秋を感じさせる暖かな風と青空に雲。紅葉した並木。
あぁ、気持ちいいと思っていたら、暗雲がたちこめて、
どーっと雨が降る始末。
そして、すっかりあがったと思えば、静かな夜。

週末は友人の結婚式のCocktail Partyに行くので
せっせとカードを作成。

ギフトは結局、陶芸の先生の作品の湯のみセットに。

手作りの陶器ってなかなかいいのがないらしく、
先生の作品も販売しているお店を紹介してもらいました。

一つ一つ違う味のある器を大事に使いたいもの。

いつか私の作品をプレゼントできたらいいけれど、
まだ始めたばかり。

陶芸三日目、今日もおばちゃんたちの世間話に耳を傾けながら
土を手から感じる。

器の底を指でたたいて
音をききながら丁度いい厚さになるまで削っていく。
勉強の合間にいい息抜き。
来週も楽しみです。

Potier
www.potier.com.au
29 Mills Street
Albert Park VIC 3206
(03)9645 7158

+++++++++++++++
最新記事へ
ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへオセアニア在住の日本人によるブログ
どうぞ、応援よろしくお願いします。