どうもクレームは苦手です。
カスタマーサービス向上のせいか、
お決まりのように
How are you?と
一度慣例の挨拶を交わしているのにもかかわらず、
How's your day?
What are you planning for the weekend?
と聞いてきます。
(私は今日のことより、週末のことより、今抱えている問題を解決したいのに!!)
そのくせたらい回しで、次のオペレーターも同じことを言う。
それに対してもイラっとしてしまう。
あぁ、小さいことにイラっとする小さい心を捨てたい。
でもこの対応方法、本当に効果があるのか疑問です。
(フレンドリーにしようとしてることが見え見え+空気がよめてない)
以前の職場で電話で製品の不具合対応をしていた時、
そりゃ、工場の製造ラインの稼動や製品品質に関わることですから
不具合=それに伴う金銭的ダメージと
計り知れないのですが、
機械の不具合の問合せでも
感情にまかせて怒る人、
ただ電話で困っていることを伝え、何が起きているのか説明できない人
事実を淡々と説明して対処法を聞く人 等々
問題を解決することが先決ですから、
問い合わせる側も、受け取る側もいち早く解決できる情報交換が大事。
でも、人間ですから、感情が先立ったり、あせったり。
そこは、問合せを受ける方がプロなので、問い合わせてきた人に合わせて
コミュニケーションをとる必要があります。
問合せを受ける方の対応が悪かったらどうしようもないのですが、
これは自分が上手なクレーマーになるしかないです。
上手なクレーマー。
気分よくスッキリ電話が切れるようになりたい。
+++++++++++++++
最新記事どうぞ、応援よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿