私の場合、こんな感じ↓で留学準備がすすんでます。
1.願書申し込み
・願書に必要事項を記入するとともに
・在職証明書
・レジュメ
・職歴などを記載したReference Letter・推薦状
・IELTSの結果 (以前オーストラリアで学位を取得してたので免除)
2.学校からOffer Letterを受け取る(審査に4週間+かかりました)
→ここはオーストラリア・気長に待ちましょう・・・
3.一学期分の授業料・OHSC(保険)料振込 (カード払いも可)
4.OfferのAcceptance form記入、振込証明書を添付の上学校に提出
5.学校からCoE (Confirmation of Enrollment)を受け取る
→クリスマス休暇とぶつかり。。。でもworking dayで5日ほどで発行されました!ホッ
6.学生ビザ申請:e-Visaのサイトで学生ビザをインターネットで申請
→途中で保存可能。CoEがないと最後まで進めませんが。。
最後まで登録すると、IDがもらえて審査状況が確認できます。
7.Visa申請サイトで最後まで記入すると健康診断受診用の用紙がダウンロードできます
→指定病院を選択して、予約を入れる
8.健康診断受診
→指定病院で21000円払ってX線・健康診断を受けました
9.Visa発給
→なななんと、健康診断後2日でVisa発給のお知らせメールが届きました。早いっ!
************************************************************
願書申請について、大学のInternational Officeに直接問い合わせてもいいのですが、
私の場合、前回の留学も、今回も、エージェントにお願いしました。
エージェントは大学から許可・委託されて、学生とのやり取りをしており、
(大学からエージェントにコミッションが支払われるので、学生側から払う費用はなしデス)
学生としては、エージェントにお願いした方が安心かな、と思います。
丁寧に対応していただきましたし♪
7つの海のスープ
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿