ビジネスや暮らしの面で、
海外との関係はボーダレスになっているとはいうけれど
ここはオーストラリア。
気候は間逆、サマータイムの日本との時差2時間。
日本の番組が見られるサービスなんかもありますが、
ちょっと教えていただいた、KeyHoleTVという
ラジオ・テレビがネットで視聴できるソフトを使いはじめました。
週末の午前。J-WAVEを聴きながら家事をしたり、読書したり
これは去年の東京での暮らしと変わらない?!
ざっとインターネット使用用途を考えたら
情報収集:電車乗り継ぎとか天気とか、課題の情報収集とか
情報発信:ブログとか
コミュニケーション:掲示板とかmixi、facebookといったSNSとか
サービス:ネットショッピング、オークションとか
仕事:在宅ワークとか
今までインターネットをツールの1つとして使っているつもりだったけれど、
ホントに暮らしの一部になったなぁと。
使いこなすスキルがあってこそ、その効果を実感できるんですが。。
ラジオで満足な1週間です。
さて、今回のInternational Business Managementの課題1は
ビジネスケーススタディ、ある会社がハンガリーに進出しようとしている、
進出の戦略を考える上で必要な情報をレポートにまとめること。
外国の情報↓これが結構役立ちます。気になる国の情報をちょっと検索!
CIA The World Factbook
+++++++++++++++
最新記事
どうぞ、応援よろしくお願いします。
7つの海のスープ
12 年前
0 件のコメント:
コメントを投稿